Contents
こんにちは!よしおです。
僕は、海外出張中の叔父から預かっていた100万円をBitcoin取引に使いロスカットされてしまいました。
まだバレていないので、叔父が帰って来るまでの3ヶ月間で100万円を取り戻します。
前回の結果は-7800円ほどでロスカットとなりました。
今回は次回の重要指標に向けて、勉強していこうと思います。
次回の重要指標は、アメリカ🇺🇸の1月消費者物価指数の発表です!
次回はFXGTに10,000円を入れて、取引していこうと思います。
ちょうど120%入金ボーナスが行われていますし、前回資金を4倍にした業者がFXGTでした。今回は取引ツールも使い慣れたMT5なので、資金をガッツリ増やしていこうと思います。
さらに現在BigBossで開催中の、3ヶ月口座にログインしていない方限定でログインするだけで、$30のボーナスがもらえるキャンペーンが行われているので、こちらも活用して、2口座使用して参加したいと思います!
1月消費者物価指数とは?
消費者物価指数は、毎月総務省から発表されている統計指標で、消費者が購入しているサービスや商品の値動きの確認を目的としております。
季節の影響で価格変動が大きい生鮮食品の統計をコア指数と呼び、主にはこちらが注目されています。
消費者物価指数の変化をもって物価の変動を見ることができますので、消費者物価指数は、国民の生活水準を示す指標のひとつになります。
前回の消費者物価指数の発表は取引には参加していなかったのですが、値動きは見ていました。
やはり毎月の重要指標の一つということで、前回は値動きが上下幅が激しくなっており、損切りラインを明確に決めないと、すぐに損が拡大してしまうようでした。
今回初めて参加するにあたっては、自分自身で予想を立てるよりかは、色々な方の予想を、確認し、臨みたいと思います。
今回の取引結果
今回は、ドル円を取引しました。

10,000円をロスカットされたばかりだったため、チキンを極めた取引ロットになっております…
なかなか切り替えが難しく、今回は勝負する事ができませんでした。
次回は重要指標があるので、ロスカットにだけは気をつけて、スキャルピングの場合でも損切りは徹底して行います。
もう企画を始めて8日経つのにも関わらず合計損益は-9000円ほどになります。
少し焦ってますが、焦って儲けようとすると確実にロスカットされるので、冷静に損切りライン-1500円を守って戦っていきます。
まとめ
今回は前回のロスカットを引きずってしまい、かなり控えめなトレードとなりました。
明日のアメリカ🇺🇸消費者物価指数は損切りを徹底的に意識して臨みたいと思います。
120%入金キャンペーン開催中のFXGTと、カムバックキャンペーンが行われているBigBossを使って参加します!
もう企画を始めて8日経つのに合計損益は-9000円… だいぶ焦っております笑笑
しかし心は冷静に、最後まで戦い抜くので皆さん応援よろしくお願い致します!
ここで余談なのですが、今後はTwitterの方もどんどん更新していく予定です。
皆さんとTwitter上でコミュニケーションをとりたいのでぜひフォローの方よろしくお願い致します!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回は低ロットのチキン取引ではなくロットをあげて取引しますのでお楽しみに!
前回のよしおリベンジャーズはこちら!
次回のよしおリベンジャーズはこちら!
Twitter↓↓↓↓↓↓↓